スタイリッシュな外壁選びは種類・色で決まる~気になる耐久性とデザイン性について解説
家づくりをはじめる時に、「どんな外壁の家を建てたいか?」「外壁にはどんな種類があるのか?」など新築の理想的な外観デザインをイメージしますよね。
外壁選びは、家の設計や構造だけではなく、今後のメンテナンスのしやすさや見た目の印象を大きく左右する大切な要素です。近年では、デザイナーズ住宅のようなおしゃれな外観の住まいもよく見かけますよね。欧風スタイルのレンガ壁や和モダンテイストのスタイリッシュな白い塗り壁、定番のサイディング外壁といってもその種類は多く、それぞれの特性をよく知ることで、理想の仕上がり、質感、機能性を手に入れることができます。
今回は、家の「姿」となる重要な外壁選びのコツを種類や色で決まるテーマづくり、外壁の性能やデザインアイデアを実例とともにご紹介いたします。
1.外壁の種類~理想のイメージに合う外壁選びのコツ
まずは、近年の注文住宅づくりで人気を集める3つの「外壁材」の種類やそれぞれの特徴を解説していきます。
理想の住まいの外観をつくるコツは、外壁の種類をよく知って好みに合う素材・テイストを導入することです。ご家族に合う外壁をじっくりと考えてみてくださいね。
(1) サイディング
人気3タイプの外壁の中でも、最も主流となっているのが「サイディング外壁」です。
どの外壁材と比べても施工が容易で比較的安価な素材なので、多くのご家族から支持を集めています。
サイディング材には、セメント質に繊維質を混ぜた素材や金属、木材をベースにつくった素材などがあり、主な原料によってその特徴や価格が変わってきます。そのため、選ぶ素材によって色や質感を自由にデザインすることができます。
【主なサイディング材の種類】
a. 窯業系(ようぎょうけい)サイディング
セメント質と繊維質をベースに混ぜ込んだ素材です。新築住宅では最もポピュラーな外壁材で様々な色・デザインの選択肢が多いサイディング材です。当社でも採用率が一番高い外壁材になります。
b. 金属系サイディング
金属をベースにした素材です。ガルバリウム鋼板を使っているため窯業系サイディングよりも高価ですが、耐久性が上がるのがメリットです。無機質なデザイン、スタイリッシュな印象を取り入れたい場合にはぴったりのサイディング材です。
c. 木製系サイディング
木材をベースにした素材です。天然木を混ぜ込んだナチュラルな風合いが魅力のサイディング材です。自然素材の特徴である色あせや劣化が出るのが早い点がデメリットです。
どの種類のサイディング材も、色あせや経年劣化が約10~15年で目立ってくるので、ケアや塗装のメンテナンスが必要になりますが、耐久性の高いコーキング材や表面コーティングの耐久性の高い30年保証を謳う外壁材もあるため、メンテナンスを気にする方におすすめです。
外壁のメンテナンスは高額になるため、建築時の外壁価格だけではなく、耐久性やお手入れのしやすさ、メンテナンス価格などもふまえて選ぶことをおすすめします。
(2) タイル
タイルは、人気の3タイプの中で最も建築時にコストのかかる外壁材です。
自然素材の粘土や土、石などを約1300度の高温で焼き固めたタイルをひとつひとつ丁寧に職人が張り付けていきます。そのため、職人への信頼や経験・実績による実力がとても重要になります。
確かな腕の職人に依頼することで、非常に耐久性の高い、ほぼメンテナンスいらずの外壁が完成します。自然の雨や風にも強く、年数を重ねるごとに味のある風合いを出していくのも魅力です。
凹凸のあるデザインと自然な色合いで、高級感や独特の個性が出せるのもメリットです。
注意したいのは、擬石(ぎせき:コンクリートなどに着色剤を加え、自然石やブリックタイルに似せた石。)を採用した場合は、10年~15年に塗装や撥水材のメンテナンスが必要になります。
(3) 塗り壁
土や漆喰、モルタルといった素材を下地に塗って仕上げる外壁です。
塗り壁は現場仕上げになるため、サイディングなどにくらべて表面の塗膜は約10年前後で塗り直しが必要となりメンテナンス性においては他の外壁と比較してデメリットと言えます。通気工法がなかった時代のクラックによる雨漏れ事故も印象が悪い要因の一つと考えます。
しかし近年、サイディングやタイルの人気が高まる中、塗り壁の採用率は低くなっていますが、自然の味わい、左官仕上げによる意匠性の高さが認められています。スタイリッシュなデザインで人気の和モダンの外壁にも、仕上げ方次第では洋風の外壁にも合う塗り壁は、自由なデザイン、テイストを活かしたい場合にも強く、味のある風合いが魅力的です。
2.外壁の耐久性やデザイン性を見極めるポイント
せっかく自由設計の注文住宅を建てるのですから、外壁性能やデザインにも強くこだわりたいですよね。
おしゃれで強い新築をつくるために知っておきたい、外壁の耐久性やデザイン設計のポイントを押さえておきましょう。
(1) 外壁の種類によって耐久性は異なる?
地域や立地条件によって外壁への影響は異なりますが、選ぶ外壁の種類によっても得られる耐久性は異なってきます。
それでは、それぞれの種類ごとに点検やメンテナンスが必要になる時期を比較してみましょう。
a. サイディング : 色あせや汚れが気になってくるので、約5~10年のサイクルで点検・メンテナンスが必要になります。
- 窯業系サイディング 【 約10~30年 】
- 金属系サイディング 【 約15~20年 】
- 木質系サイディング 【 約5~10年 】
b. タイル : 主にタイルの破損有無の確認、目地部分の汚れに対する約10~15年サイクルのケアやメンテナンスが必要になりますが、塗装をする必要がないためメンテナンス性に優れています。
c. 塗り壁 : 劣化具合によって約10年前後の塗装メンテナンスが必要です。ただし塗装材により以降のメンテナンスまで20年以上持つの耐久性が高い塗料もあります。
(2) デザイン
おしゃれな外壁にするための色選びやデザインのコツを簡単にご紹介します。
外壁は、色使いや配色、素材の質感によって大きく異なる外観を演出してくれます。また、屋根やドア、窓枠とのコーディネートでより理想的なデザインに仕上げることができます。イメージで設計するのは、なかなか難易度が高いので、まずはぜひお好みの実例探しから始めることをおすすめします。
a. 外壁の色選び
まずは、近隣住宅との調和や景観に合うイメージを確認してみましょう。
次に、面積効果に注意します。小さなサンプルから選ぶ場合に失敗しがちな3つのポイントがあります。
- 赤・青・黄の色味が強調されやすい「色相」
- カタログで見た色よりも明るく見える「明度」
- 思っていたよりも色が鮮やかに写る「彩度」
色味選びの時には、上記のポイントに注意して慎重に面積効果を活かしましょう。
また、屋根やドア、窓枠の色との組み合わせも外観の印象を決める大きな要素です。統一感のある高いデザイン性を出すために、外壁は基本的に2色までにとどめることをおすすめします。
b. 人気の色は?
汚れが目立たない、モダンなデザインに合う色が人気です。
例えば、白や黒、濃く暗い原色系の色がよく選ばれています。他にもグレーやアイボリー、クリーム系の淡い色も優しい落ち着いた印象で人気があります。
2色デザインでは、白×黒や白×紺、白×濃い茶のように定番でありつつ、スタイリッシュな外観になりやすい組み合わせが人気です。
c. おしゃれな外壁の実例を参考にする
スタイリッシュモダンやナチュラルモダン、和モダン、アメリカン、ヨーロピアン(欧風)、北欧スタイルなど、お家族のイメージと合うテイストを決めてから、目的や条件を満たす外壁の種類や色を検討するとよいでしょう。
気になる住宅会社の施工実例や家づくり予定地の近隣住宅を見て回るなどして、参考となる実例を見付けることからはじめてみてください。
3.外壁の実例~3選~
色選びだけではなく、色や素材の組み合せ、アクセントの付け方など、おしゃれな外壁実例をご紹介いたしましょう。
(1) 【実例】 曲線を取り入れた塗り壁の南欧スタイル
個性の出るベージュ塗り壁に、明るいS瓦との相性抜群でおしゃれな住まい。玄関ドアやデッキのナチュラルカラーとアイアンや窓廻りにモールディングを施して、シンプルでありながらデザイン性の高い外観が完成しました。
(2) 【実例】 海外スタイルで人気のアメリカン住宅
窓やドア、庭が印象的な海外スタイルの住まいには、シンプルな色味の外壁にアクセントをつける手法がおすすめです。
アメリカンスタイルや欧風スタイルでおしゃれを取り入れるコツは、思い切ってハッキリとした色をアクセントに使うことです。
(3) 【実例】 組み合わせでスタイリッシュに仕上げる
黒の金属サイディングとレッドシダーアクセントにしたの思わず目を惹くオシャレな外観の住まいです。
和モダンの洗練されたテイストで大胆かつシックに仕上げました。手すりのアイアンが外観の程よいアクセントに仕上がっています。
まとめ
最初はとても難しそうに思う外壁選びですが、外壁の種類やそれぞれの特徴をお好みのイメージと照らし合わせて絞り込んでいくとよいでしょう。
種類やカラーラインナップが豊富な人気のサイディング外壁から、欧風スタイルには欠かせないレンガや高級感のあるタイル外壁、日本の風土に合った味わい豊かな塗り壁など、理想の価格やメンテナンスの手間や費用を考えながら、ご家族にぴったりの外壁を選んで楽しんでみてください。
お好みの実例から、色使いやアクセントデザインを真似て、独自のスタイルにつくり変えるのもよいかもしれませんね。
茨城でおしゃれな外壁の住まいにこだわるなら不二建設にお任せください
県南で3,000棟の施工実績のある当社は、総勢12名の設計士が、あなたの要望を形にする「完全自由設計」の家づくりをしています。こだわりの家づくりを予算に応じて最適なコスト配分できる詳細見積を提示。高気密・高断熱・ソーラーパネルなどの省エネ設備でランニングコストも安くする「高性能住宅」で、世代を超えて快適な理想の暮らしを実現します。理想の住まいをイメージをしていただきやすいように、龍ケ崎、つくば、守谷にモデルハウス、ショールームをご用意しています。専任の設計士が、お話を伺いながら最適なプランご提案します。ぜひお気軽にお越しください。
Showroom龍ケ崎ショールーム「マイホーム発見館」
Model Houseつくばモデルハウス
Model House守谷モデルハウス
つくば梅園営業所
所在地:茨城県つくば市梅園2丁目1−17
連絡先:029-879-8333
定休日:水・木