その基準、本当に省エネ住宅?地域ごとに変わる推奨値とは?~コストバランスのいい新築づくり【茨城編】

HEAT20G1グレードをクリアしたこだわりの住宅性能

現代の新築づくりにおいて対策が求められている「省エネ」。

さまざまな省エネ基準や低炭素・ゼロエネルギーといった言葉をよく耳にするかもしれません。そもそも「省エネ基準」や「断熱性能」のメリットにはどのような違いがあるのでしょうか?

今回は、ランニングコストまで見える納得性能の省エネ住宅を見極めるために、必要不可欠な情報を分かりやすく整理してみました。

 

 

 

1.外皮基準~断熱性の数値を見る

モダンなインテリアの開放的な内装~家中が隅々まで快適になる高断熱の家

住宅の省エネ基準には、「外皮基準」と「一次エネルギー消費量基準」の2つがあります。

「外皮基準」・・・屋根や外壁などの断熱性能に関する基準

「一次エネルギー消費量基準・・・冷暖房設備などの住宅内で消費するエネルギー量に関する基準

ここでは、効率的な一次エネルギー消費を助ける外皮性能について解説していきます。

 

 

①UA値とは

省エネ住宅の断熱性や気密性を知るために必要な「UA値」。

UA値は、正式に「外皮平均熱貫流率」と呼ばれ住まいの断熱性(熱の通りやすさ)を示す数値です。

これは、住宅の内部から床、外壁、屋根や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均化した値を指しています。この、UA値が小さければ小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高いと言えます。

例えば、UA値0.8と0.6では、UA値0.6の方が断熱性の高いという具合です。

 

 

②UA値の留意点

UA値は、住まいの断熱性を知る上で重要な数値です。

しかし、いくらUA値が低いからと言って、住まいの快適性や一次エネルギー消費量削減が保証できるわけではありません。

断熱性能以外にも、断熱材の施工方法やサッシのグレード、日当たり、冷暖房設備の性能などの要素が住まいの温熱に影響するからです。

 

 

 

2.省エネ基準地域区分について

HEAT20G1グレードをクリアした省エネ住宅~太陽光発電システム

省エネ基準についてお話を続ける前に「省エネ基準地域区分」について説明をしておく必要があります。

簡単に言えば、地域ごとの気候に合わせて基準が分かれているというもので、例として、北海道と沖縄で同じ性能の住まいを建てた場合、同様の冷暖房設備で快適に過ごせるかどうか…という問題を考慮した基準の分け方です。

 

 

①8段階に分けられた地域区分

【地域区分】

1・2 北海道
青森県 岩手県 秋田県
宮城県 山形県 福島県 栃木県 新潟県 長野県
5・6 茨城県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 富山県 石川県 福井県 山梨県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県
宮崎県 鹿児島県
沖縄県

 

先ほど紹介した省エネ基準は、地域によって北海道から沖縄県まで8つの段階に分けられています。

一般的に、夏よりも冬の方が冷暖房エネルギーが必要になるため、北海道(1地域)に近いほどエネルギー消費量が大きく、沖縄県(8地域)に近いほど小さくなっています。

さらに、それぞれの市町村によっても詳細が分かれています。

【参照】国土交通省:地域区分新旧表 令和2年7月時点

 

茨城・千葉エリアの「省エネ基準地域区分」は?

当社の施工範囲である茨城県南部エリア・千葉県北部エリアは、5地域と6地域が混在する地域です。以前は茨城県南地域のほとんどが5地域でしたが、温暖化の影響でしょうか令和2年の改定により6地域が増えています。

・茨城県南部エリア

【5地域】・・・つくば市、つくばみらい市、取手市、牛久市、かすみがうら市、稲敷市、下妻市、坂東市、小美玉市、常総市、筑西市、土浦市(旧新治村に限る)、阿見町、河内町、美浦村、利根町

【6地域】・・・土浦市(旧新治村を除く)、古河市、龍ケ崎市、鹿嶋市、潮来市、守谷市

・千葉県北部エリア

【5地域】・・・印西市、栄町

【6地域】・・・我孫子市、柏市、松戸市、流山市、野田市、成田市、白井市、

不二建設株式会社:施工エリア

 

 

③地域区分ごとの推奨UA値

【断熱等性能等級4】

地域区分 1,2 3 4 5,6 7 8
UA値 0.46 0.56 0.75 0.87 0.87 基準なし

 

「断熱等性能等級」とは、国が定めた基準で等級は1~4まであります。

この基準における最高性能を等級4とし、近年多くのハウスメーカーや工務店で「断熱等性能等級4」や「ZEH」(後ほど詳しく解説します)と表されています。

そして、この基準は地域区分ごとに推奨されるUA値が定められています。

 

 

④「断熱等性能等級4(H28年基準)」は最低限満たしておくべき性能

地域区分ごとの推奨UA値(H28年基準)は、住宅ローンにかかわる「長期優良住宅」や「フラット35」といった制度を利用する際に必要となる等級です。ただし、この基準は平成11年に定められた「次世代省エネルギー基準」に相当する基準であり、20年以上も前に定められた基準をクリアすることを最低限必要と考えた国交省は、2020年に義務化される方針を打ち出していましたが、残念ながら断念しています。

代わりに、2021年4月から「省エネ性能説明義務制度」が始まり、省エネ性能に関する説明義務やH28年基準を満たしていない場合には、性能を確保するための情報提供や措置を行う必要があります。

そのため、これからの住まいづくりにおいて、最低でも満たしておくべき省エネ基準と言えるのです。

【参考】国土交通省:説明義務

 

 

 

3.ZEH基準とは~消費エネルギーゼロ?

それでは先ほど触れた「ZEH」について解説していきましょう。

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略。通称ゼッチと呼ばれます。)とは、省エネ性能の高い家と再生可能エネルギーの創出により、家庭のエネルギー消費分を実質ゼロにする「自給自足」の住宅を言います。

 

 

①環境にもお財布にもやさしいZEH

ZEHは「H28年基準を上回る断熱性能とエコキュートやLED照明など、高効率な省エネ設備の導入により可能な限り省エネルギー化を図りながら、発電したエネルギーとの相殺で消費したエネルギーを実質ゼロにする家」です。

地球温暖化対策における家庭部門のCO2削減目標から、国は2030年の新築住宅の平均をZEH基準化することを目指しています。ZEHにはさらに断熱性能を高めたZEH+、ZEH+に停電時にも自立可能な蓄電池などのレジリエンス強化を図ったZEH+R、消費エネルギーゼロに近づけたNearly ZEHなどがあり、環境共創イニシアチブが行っている補助事業を活用することも出来ます。

当社では、国がロードマップで推奨している基準を満たすことが、将来の住宅価値にも影響する重要なポイントだと考えています。

 

 

 

ZEHの適用要件

「省エネ」と「創エネ」を組み合わせるエネルギー消費ゼロの家をつくる要件を見ていきましょう。

 

a. 強化外皮基準(例:5.6地域UA値≦0.6[W/㎡k])

b. 基準一次エネルギー消費量を20%以上削減(H28基準より20%以上)

c. 再生可能エネルギー導入(例:太陽光発電)

d. a.~c.により基準一次エネルギー消費量から100%以上の削減

 

これら全てに適合した住宅がZEH基準となります。ZEHには太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入が必須となりますが、当社では住宅性能のa.bを標準化しております。これらの性能は、建築物省エネルギー性能表示制度のBELS(ベルス)を活用することで、住まいの性能を評価することが出来ます。

 

 

4.HEAT基準について~ハイグレードのメリットは?

大空間を一年中快適に暮らすための高断熱性能~樹脂トリプルサッシ・高性能エアコン・ヒートポンプ床暖房を採用した年中快適な住まい

 

HEAT20とは

HEAT20とは「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」という民間で設立された団体で、より高度な温熱環境を提供するために、断熱に関する研究や技術開発、普及活動をしています。

この団体が戸建住宅の目指すべき断熱性能として提案している基準に
HEAT20 (UA値)G1/G2/G3グレード」があります。

 

地域区分 1,2 3 4 5 6,7 8
UA値:G1グレード 0.34 0.38 0.46 0.48 0.56 基準なし
UA値:G2グレード 0.28 0.28 0.34 0.34 0.46 基準なし
UA値:G3グレード 0.20 0.20 0.23 0.23 0.26 基準なし

 

UA値がより低いほど断熱性能が高くなるので、高断熱レベルG3>G2>G1となる関係がお分かりいただけるでしょうか。

これらは、どのグレードも「H28年基準」や「ZEH」基準を大きく上回っているものです。

 

HEAT20:一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会

 

 

②ハイグレードが優れている理由

ところで、国が定めた基準を上回るような高い断熱性能は必要なのでしょうか?

HEAT20が提示している、各断熱性能のレベル30年間でかかるトータルコストを比較したデータによると、低い断熱性能の新築ほど工事費用は抑えられますが、長期間暮らした場合の冷暖房エネルギーにかかるランニングコストは、工事費の差を上回る負担になっています。

つまり、断熱性能を高めることは結果として、暮らし始めてからの消費エネルギーコストを安く抑えることにつながると考えられます。

 

 

ただし、一定以上の断熱性能から冷暖房費用の低減効果が一定水準にとどまるため、トータルコストが多少上がり調子になってくるため、今後、30・40・50年暮らし続けることを考えた場合、G3・G2・G1グレードの消費エネルギー低減効果をより有利にするためには、建築初期コストとランニングコストのバランスを設計担当者と十分に検討する必要があると考えます。

 

 

 

5.まとめ~これからの新築はランニングコストまで考えたかしこく安全な住まいに!

ここで最後に、断熱住宅のグレードを段階に分けてまとめておきましょう。

 

 

・断熱等性能等級4(H28年基準):省エネ性能最低限の基準です。ランニングコストの低減を期待するには性能が不十分です。

 

・ZEH:新築を建てる上で最低限満たしておきたい基準です。

 

・高断熱住宅:HEAT20 G1グレードの建築初期コストとランニングコストとのバランスがいい基準値です。高断熱住宅のより高いメリットを求める場合には物足りないかもしれません。6地域は0.56のため断熱材とサッシをちょっと良い仕様にすれば整うグレードですが、5地域の場合は断熱材やサッシのしっかり検討をしないと実現しないグレードです。

 

・高断熱住宅HEAT20 G2グレードは40坪位の家の場合、家中をエアコン1~2台で開放的な暮らしと光熱費を抑えられる快適な居住環境を得られるレベルです。ただし断熱材の選定や付加断熱の検討が必要な事もあり、設備の選定やコストバランスの検討など設計者との相談をおすすめします。

 

超高断熱住宅HEAT20 G3グレードのハイレベル性能です。断熱性、快適性を追求する方に選ばれる目安となるレベルです。

 

 

 

当社では、HEAT20に対応した高断熱住宅の実現も十分に対応していますが、通常の断熱施工の範囲でコストバランスを考慮した「ZEH」性能を標準仕様にしています。しかし、ここで大事なことは耐震性や耐久性といった住宅性能に対して、イメージのしにくい断熱性能をしっかり把握することで、すべてのお客様が将来まで快適で経済的な暮らしを実現するよう、啓蒙と普及に力を入れています。

 

不二建設の「省エネルギー・断熱性能」

 

不二建設は「環境共創イニシアチブ」に登録しているZEH推進ビルダーです。

 

 

 

 

 

茨城で満足のいく省エネ住宅を建てるなら不二建設にお任せください

県南で3,000棟の施工実績のある当社は、総勢12名の設計士が、あなたの要望を形にする「完全自由設計」の家づくりをしています。こだわりの家づくりを予算に応じて最適なコスト配分できる詳細見積を提示。高気密・高断熱・ソーラーパネルなどの省エネ設備でランニングコストも安くする「高性能住宅」で、世代を超えて快適な理想の暮らしを実現します。理想の住まいをイメージをしていただきやすいように、龍ケ崎、つくば、守谷にモデルハウス、ショールームをご用意しています。専任の設計士が、お話を伺いながら最適なプランご提案します。ぜひお気軽にお越しください。

 

Showroom龍ケ崎ショールーム「マイホーム発見館」

名 称:龍ケ崎営業所
所在地:茨城県龍ケ崎若柴町2240-797
連絡先:0297-60-2311
定休日:水・木
お問合せ・ご予約はこちらから

Model Houseつくばモデルハウス

名 称:つくば営業所
所在地:茨城県つくば市研究学園6丁目51-1つくばハウジングパーク内
連絡先:029-861-1377
定休日:水・木
お問合せ・ご予約はこちらから

Model House守谷モデルハウス

名 称:守谷モデルハウス
所在地:茨城県守谷市本町241-1総合住宅展示場 守谷住宅公園内
連絡先:0297-47-0300
定休日:水・木
お問合せ・ご予約はこちらから

つくば梅園営業所

名 称:つくば梅園営業所|注文住宅の設計事務所
所在地:茨城県つくば市梅園2丁目1−17
連絡先:029-879-8333
定休日:水・木

モデルハウス、ショールームのご予約はこちらから。

監修者情報

吉田基生

吉田基生二級建築士 宅地建物取引士 測量士捕

卒業後に某ハウスメーカーに入社。住宅営業、住宅FC部門のOFCを経験する。1999年に地元の不二建設に入社。営業、設計担当としてお客様の家づくりに携わる一方、企画住宅の開発やホームページの管理運営、宣伝広告などの業務を行う企画開発部の部門をつとめる。