玄関建具・窓まわりのお手入れ方法
シャッター

日常のお手入れ
- シャッターの開閉は、必ず中央部を持ってゆっくりと行いましょう。シャッターの障害物の有無を必ず確認してから閉めてください。
 - ガイドレールなどにホコリやゴミが固まっていると、スムーズに動きません。ほうきやレールブラシなどでこまめに取り除きましょう。
 - スラットは水洗いでホコリを取ります。ホコリに含まれる塩分でもらい、サビが生じます。数ヶ月に1回は洗いましょう。
 - 落ちにくい汚れは住居用洗剤で水拭きし、乾いた布で水分を拭き取ります。
 - 長期間開けたままや閉めたままにしておくと、開閉しにくくなる場合があります。月に1、2回は開け閉めしましょう。
 
補修方法
| シャッター開閉時の重さ | ガイドレールとシャッターの間にシリコンスプレーを吹き付けます。 | 
|---|---|
| シャッターの異常音 | 異常音はシャッターの変形につながり、動かなくなります。お早めに当社までご相談ください。 | 
電動シャッター
              非常時にも必ず開閉ができるように、年に1回程度は手動での動作確認をしましょう。
【手動の開閉方法】
※LIXIL製「アリーズ・イタリヤ・クワトロ」の場合
                - サッシを開き、安全ロック【ア】を解除します。
 - ハンドルをホルダーから外します。
 - ハンドルを下方に引きます。(アリーズの場合、ハンドルを下方に引くとスラットが巻き上がり、大きな音が発生しますが、故障ではありません)
 - 手掛け【イ】を持ちます。
 - そのまま幅木を持ち上げ、シャッターを開けます。
 - 再度ハンドルを下方に引くと、電動開閉に戻ります。(ハンドルはホルダーに固定してください)
 


