【Q値とUa値】快適な家への第一歩│メリット・デメリットも解説
>実例紹介:高い断熱性と太陽光で実現ゼロエネ住宅(龍ケ崎市)
「家づくりを検討中、よく見る”Q値”と”Ua値”って、何のこと…?」
専門用語が頻出する住宅建築業界の中でも「Q値」「Ua値」はよく分からない言葉のトップに君臨する単語です。
しかし、Q値もUa値も、図を見ながら解説を受ければ、すぐに意味が分かります。
そして意味が分かっていると高性能で「一年中快適な家」の実現なるようへ大きく全身することになります。
今回は、快適な室内環境の注文住宅を知るきっかけになる性能値について、分かりやすく解説いたします。
Q値・Ua値・C値の解説
早速、Q値・Ua値の言葉の意味を解説していきます。
なお、高性能住宅の指針に「C値」もありますので、一緒に紹介します。
今はあまり使われない『Q値』
最初に「Q値」の意味を解説します。
国交省の資料によると、Q値とは「熱損失係数」のことと記載されています。なお、現在はUa値に置き換わったため公的には使われない値ですが、知っておくと便利な値です。
計算するための数式は次のとおり。
このままだと分かりづらいので、柔らかい表現に直すと次のようになります。
建物は常に外気にさらされて、屋根や天井、壁、床下などから熱を奪われていきます。
この熱量を計算して、建物全体から逃げる熱の量を算出、建物の床面積で割ることで求められるのがQ値です。
現行の性能基準『Ua値』
次に「Ua値」とは、国交省の資料によると「外皮平均熱貫流率」と記載されています。
算出するための式は次のとおり。
Q値と同様に、柔らかい表現に直すと次のとおりです。
外皮面積とは、床面積だけでなく、建物の壁、天井、床下など、外気と接する全ての面積を算出してから計算を行います。
Q値の場合は床面積だけで評価されていましたが、Ua値の場合、壁や天井(屋根)も含めて総合的な判断が可能です。
たとえば、床面積は同じでも、吹き抜けを設けるなどタテに長い建物があると、Q値では不利に働いていましたが、Ua値なら適切に評価されます。一方でUa値では換気システムの熱交換の数値が反映されない欠点もあります。
>画像出典:国土交通省 住宅・建築物の省エネルギー基準 より
似た言葉に『C値』もあるけど?
建物の性能を評価するとき、よく聞く言葉には「C値」もあります。
C値は「相当隙間面積」と呼ばれ、建築で生じる小さな隙間を集めていくと、どれくらいの面積になるのかを示しています。なお、C値は計算で得られる数値ではなく建築現場で気密測定で得られる数値になります。具体的な数値は次のとおり。
単純に、C値が少なくなるほど、すきま風が入らないことになるので、家の中に外の空気の熱が伝わりにくくなります。
目標とするべき数値は?
それぞれの数値の意味は分かりましたが、次に気になるのは「どの程度の数値を目指すのか」です。
建築会社を選ぶとき、判断基準のひとつになりますが、そのためには基準となる値を定めておく必要があります。
ここでは現行の性能基準である「Ua値」と「C値」について解説します。
Ua値は「断熱等級」と「地域区分」から、目標とするUa値を求めます。
>画像出典:国土交通省 住宅性能表示制度の省エネ上位等級の創設 より
目標とする断熱等級を決め、お住まいの地域を地域区分表から探せば、目標とするUa値が求められます。
たとえば、不二建設の所在地龍ケ崎市なら、地域区分表から6地域と判断され、最高等級の5を取得する場合は「Ua値 0.6」を目標に設計します。
なお、不二建設では全棟Ua値 0.6、等級5の住まい提供しています。
「C値」については、現在では国交省の指針がなく、明確な目標が存在しません。
2009年以前まで存在した省エネ基準の目標値は、温暖地域で 5.0、寒冷地で2.0が指針になっていました。
一方、不二建設では細かい隙間を埋める、現場発泡ウレタンフォームという断熱材を用いているので、「C値 1.0以下」に施工します。
Ua値・C値を求めるメリット
ここからはQ値・Ua値・C値の性能を求める場合のメリットを解説します。
断熱・気密性能が高くなった場合に、一体どんな利点があるのでしょうか。
「快適」家中の温度差を少なく
最初に挙げられるのは「快適性」です。
断熱性能が高くなれば、外からの熱を室内に伝えづらくなります。その逆もしかりです。
気密性能が高くなれば、スキマからの外気の侵入が防げます。
結果として、家のどこにいても一体の温度感覚で過ごすことができ、快適な居住環境が実現できます。
さらに、冬場の部屋ごとの寒暖差が健康問題を引き起こす「ヒートショック」を防げるので、健康にも寄与する住宅になります。
「節約」冷暖房の稼働率が下がる
外からの熱を伝えづらく、スキマの少ない家は、冷暖房の稼働率が下がって「冷暖房費を節約」できます。
エアコン1台で広い範囲の冷暖房を担えるので大きな設備の導入は必ずしも必要ありません。
また、稼働中も低めの運転強度でよいのでエアコンの負担が少なくなり、故障率の減少も期待できます。なお、全館空調を採用する場合に住宅性能が伴っていなと、快適でも冷暖房費が大きく負担になるので注意が必要です。
「静か」遮音性能も高くなる
気密性能が高く、高性能な断熱材が入っていれば、外の音を減衰でき「室内が静かな環境に」なります。
逆に、室内の音が外に漏れるのを防いでくれるので、子供が室内で大きな声を出しても、外に響いてしまう心配がなくなります。
「補助金」割安に建築できるかも
高い断熱性能を持つ住宅は「補助金を受けられる」可能性があります。
政府は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定しており、この目標に向けて高性能な住宅の建築を奨励しています。
こどもみらい住宅支援事業・ZEH支援事業・地域型住宅グリーン事業といった補助金が始まっていて、高性能な住宅に数十万から100万円を超える補助金が得られる場合もあります。
>こどもみらい住宅支援事業
>ZEH支援事業
>地域型住宅グリーン化事業
Ua値・C値を求めるデメリット
高性能な住宅を建築することで得られるのは、メリットばかりではありません。
数値を追い求めることで発生する、デメリットも把握しておきましょう。
「高価」建築費用が高額に
断熱・気密性能を向上させると「建築費用が高額に」なります。
従来用いられてきた、グラスウールなどの断熱材に比べて、ウレタンやポリスチレンといった、熱伝導率の低い断熱材は高額です。
窓の断熱性能を上げるために、樹脂サッシやトリプルガラスを用いる場合も、同様に建築費用に響いてきます。
ただし、冷暖房費の削減や健康への好影響で得られるなど、総合的な間接的なメリットがある点も加味して判断することが大切です。
「アレルギー」シックハウスに注意
C値を高めて、気密性能の高い住宅が増えると、シックハウス症候群を中心とする「アレルギー症状」が気になります。
シックハウス症候群は、住宅を構成する建材に含まれる化学物質が原因で生じる体の不調です。
近年の住宅は、建材や家具などに含まれる有害物質が少ない☆4の材料を使うことがほとんどの上、1時間で0.5回空気が入れ替わるように「24時間換気」ができる換気設備の設置が義務付けられています。
この設備の電源を切らずに、常に換気ができるよう意識することが大切です。
Ua値・C値を高くするには…?
お値段やアレルギーなどのデメリットもありますが、正しい資金計画や換気設備の利用で防ぐことができます。
そしてデメリット以上のメリットが、高いUa値、C値の住宅にはあります。
では、どうすれば高い性能を持つ住宅を手に入れられるのでしょうか。
「断熱性能」窓と断熱材にこだわる
まずは「断熱性能を高める」ことです。
高性能な断熱材を使う。また、できるだけ厚みを持たせる。
断熱性能の高い樹脂や木製の窓枠と、複層ガラスやトリプルガラスを用いて窓からの熱を遮断する。
この2つの対策ができれば、断熱性能を示すUa値を高められるでしょう。
「気密性」隙間をなくす施工を
つぎに「気密性」を高めましょう。
気密性を高めるためには、隙間を埋めるための気密施工が必須になります。気密シートを張るだけでなく、テープでシート間の隙間を埋める作業や、隙間が出来そうな箇所にウレタンなどを注入して、「しっかり埋める」手間が必要になります。
窓は、縦滑り出し窓が比較的気密が取れやすいため引き違い窓より有利と言えます。
断熱材では現場で2液を吹きかけて泡状に現泡する「吹付け断熱工法」を用いると、建物の形状や上記の様な気密施工を施さなくても、比較的容易に隙間を埋めてくれますが、気密測定しないと結局数値が分からないため、気になる場合は気密測定の希望を伝えると良いです。
「工務店」設計・施工業者も大切
最後に最も大事なことは「Ua値やC値に気を配っている工務店を探す」ことです。
断熱性や気密性に気を配っている工務店は、目標とするUa値やC値を公表し、その値に収まるように施工します。
また、普段から断熱・気密性能を高める工法を使用しているので、性能を高める施工方法のノウハウが貯まり高い精度で施工できるのです。
まとめ│断熱・気密で快適な生活を
>実例紹介:Ua値0.45を実現した高気密・高断熱住宅(牛久市)
Q値・Ua値・C値の言葉の意味や、意識して家を建てたときのメリット・デメリットについて解説しました。
一見難しそうに見える言葉ですが、実は「熱がどれくらい出ていくか」「どれくらいスキマが空いているか」を数値で示しただけなのです。
快適な住環境を実現したいなら、Ua値・C値を意識しながら建築会社を選んでみましょう。
茨城県・千葉県で断熱性能に優れた注文住宅を建てるなら不二建設にお任せください
県南で3,000棟の施工実績のある当社は、総勢12名の設計士が、あなたの要望を形にする「完全自由設計」の家づくりをしています。こだわりの家づくりを予算に応じて最適なコスト配分できる詳細見積を提示。高気密・高断熱・ソーラーパネルなどの省エネ設備でランニングコストも安くする「高性能住宅」で、世代を超えて快適な理想の暮らしを実現します。理想の住まいをイメージをしていただきやすいように、龍ケ崎、つくば、守谷にモデルハウス、ショールームをご用意しています。専任の設計士が、お話を伺いながら最適なプランご提案します。ぜひお気軽にお越しください。
Showroom龍ケ崎ショールーム「マイホーム発見館」
Model Houseつくばモデルハウス
Model House守谷モデルハウス
つくば梅園営業所
所在地:茨城県つくば市梅園2丁目1−17
連絡先:029-879-8333
定休日:水・木